始まりはどんな人も良くしたい情熱
GREETING
理学療法士を目指していた在学中に可能な限り改善できるようになりたいとの思いを強く抱くようになりました。恩師の紹介で現在施術の中心として取り入れている筋膜マニピュレーションを知り、多くの方へご提供したいという強い思いを持っております。また、からだについての知識を提供することの重要性から、大学教授によるからだのしくみ講座も取り入れた、新たな「通わせない整体」をコンセプトに健康スタジオを運営しております。
MESSAGE
代表メッセージ
代表 小木曽 信裕
はじめての方へ
私たちはこれまで、「年齢のせい」「痛みと付き合っていくしかない」「運動の効果が上がらない」と身体の不調を諦めている方々を多く見てきました。
痛みや不調は他人からは見えず、また痛みや不調の場所と原因が同じとも限りません。
肩こりや腰痛で痛みのある場所に対するアプローチだけ変わらないことも多くみられます。
痛みや不調、運動を、自分で改善できる正しい「知識」
痛みや不調に対する、通わせない「施術」
からだを維持・向上する、続けてもらう「運動」
このどれが欠けても、身体を変化させることは難しく、再発を繰り返してしまうでしょう。
全身のつながりの中で総合的にアプローチしていくことが大切です。
からだや運動の不調が出てから改善していくのではなく、不調が出る前に自分で予防・改善する
からだや運動の不調が出た後も、自分で改善できるちから(技術)を身に付ける
そのために私たちでお役に立てることがあれば、みなさまの力になりたいという想いから、既存の整体院やフィットネススタジオとは違う、まったく新しいコンセプトの健康スタジオ「THYME(たいむ)」を作りました。
理学療法士を日常に。
あなたの担当理学療法士として、来てよかったと思っていただけるようスタッフ一同お待ちしています。
経歴
岐阜県岐阜市出身。4年制大学を卒業後、以前から医療系に関心があったことから平成医療短期大学に入学。在学中、個人の人生に深く関わる理学療法士の存在意義を痛感、力を尽くしたいという思いを強くする。
同時期、恩師から紹介されたFascia(筋膜)の国際的な徒手療法、「Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)」に出合う。2019年に認定試験に合格。2020年に、全身・局所調整、運動修正、知識習得の観点からなる、からだや健康に関する総合スタジオ「THYME Physical Coorditioning Academy」代表となる。
実績
<所属>
日本筋膜マニピュレーション協会
日本理学療法士協会
岐阜県理学療法士会
<セミナーなど>
NHK文化センター(岐阜・名古屋) 「自分でできる筋膜リリース」 講師
毎日文化センター(名古屋) 「自分でできる筋膜リリース」 講師
川島町ライフデザインセンター 「筋膜リリース講座 自分でできる筋膜リリース」講師
YouTube「からだ解説ちゃんねる」ほか、解剖学講座・運動講座・日常リハビリ講座
DATA
氏名 | 小木曽信裕(おぎそのぶひろ) |
---|---|
屋号 | THYME Physical Coorditioning Academy(たいむフィジカルコーディショニングアカデミー) |
事業内容 | トレーニングスタジオの運営 体を維持するための各種エクササイズ 健康・姿勢相談、体力測定 「Fascial Manipulation®(筋膜マニピュレーション)」プログラム 「BASI ピラティス」オンラインワークショップ 各カルチャーセンター、団体、公共施設、スポーツ少年団、PTA、学校への出張講演 体の知識・エクササイズの動画配信 |
特徴 | 講師やカウンセラーは全て理学療法士の有資格者であり、医療系大学勤務や病院勤務経験、各種インストラクターの資格を持つなど、経験豊富な専門家集団。医療機関ではないものの、体や運動に関する専門知識を持つスタッフに、日常的な体の不調や健康に関する悩みをダイレクトに相談できる数少ない施設です。体を正しく理解することに重きを置く「ラーニングリハビリ」という独自の理念を持ち、筋膜系の理論を組み合わせたピラティスを取り入れたエクササイズも。無料公開講座や体験(有料)も随時開催。 |
職種 | 理学療法士 |
資格 | 理学療法士 Fascial Manipulation® Specialist SMART TOOLS 認定 IASTMプロバイダー BASI Pilates Certified Mat Instructor 福祉住環境コーディネーター 2級 スポーツフードマイスター アスリート栄養食インストラクター |
【開設コース】 | からだの講座 グループピラティス 個別コース 短期集中 脳卒中リハビリ 検査・評価・相談 女性限定 |